暮らし

天皇誕生日一般参賀2024服装や旗はどうする?アクセスやトイレの場所も!

2023年1月25日

【PR】本ページはプロモーションPRが含まれています。

毎年恒例の天皇誕生日一般参賀。

昨年の2023年は、令和初5年ぶりの開催となり、この日を待ちわびていた方も多かったのではないでしょうか。

しかし、いざ参賀することになっても、マナーや注意点、服装や手荷物、問い合わせ先など、わからないことだらけですよね。

 

そこで今回は、

  • 天皇誕生日一般参賀2024服装や旗はどうする?
  • 天皇誕生日一般参賀2024アクセス
  • 天皇誕生日一般参賀2024トイレの場所

についてご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね!

 

あわせて読みたい
天皇誕生日一般参賀2024申込・抽選応募方法!人数制限や場所・狙い目の時間帯はいつ?

コロナ禍により3年間も中止となっていた天皇誕生日一般参賀が、令和初となる令和5年(2023年)2月23日に行われました。 多くの国民にとって待ちに待った天皇誕生日一般参賀ですので、しっかり参加方法を確 ...

続きを見る

あわせて読みたい
天皇誕生日一般参賀2024抽選結果発表いつ何時?当落通知メール来た人とまだ来ない人の違い!

天皇誕生日の一般参賀が5年ぶりとなる令和5年2月23日に開催されました。 前回の天皇誕生日一般参賀はご長女の愛子さまも出席され、申し込みも例年以上になりました。   本記事では、 天皇誕生日 ...

続きを見る

 

天皇誕生日一般参賀2024服装や旗はどうする?

服装

天皇誕生日一般参賀へ参賀する際の服装の決まりはありません。

しかし、天皇皇后両陛下にお会いするのにふさわしい清潔な格好を心がけましょう。

また、砂利道や人混みの中を歩くことになりますので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

 

日の丸の旗

テレビなどで一般参賀の様子が映し出されると、参賀者が日の丸の旗を振っている様子を見かけますよね。

この日の丸の旗は皆さん持参しているのでしょうか。

 

実は、この日の丸の旗は、皇居へ行く途中で無料で配布されているのです。

配っているのは一般社団法人国旗協会という団体が依頼しているボランディア団体の方々だそうです。

参賀終了後は返却ボックスにて回収されていますが、持ち帰ることもできます。

 

また、日の丸の旗は持参しても問題ありません。

ただ、旗竿を使うような大きな日の丸の旗は使用を禁止されていますのでご注意ください。

無料で配られている日の丸の旗のサイズは【高さ25cm、幅32cm、ポールの長さ47cm】なので、同じくらいのサイズのものを購入するようにしましょう。

 

楽天での購入はこちら→日の丸 国旗

 

参賀時の注意点

参賀する際は以下のことに注意しましょう。

 

 バッグ(手荷物)は小さめのものを1つだけ

皇居内にはキャリーバッグや大きなバッグは持ち込めません。

また、満員電車のような人混みの中を歩くことになりますので、大きな荷物を持っていると周りの迷惑になったり危険です。

バッグや手荷物はできるだけ小さくて肩からかけられるものにしましょう。

 

自撮り棒やカメラスタンドは持たない

自撮り棒やカメラスタンドなどを使用しての撮影は禁止となっています。

警備の方に注意されたり、退場させられてしまうこともあり得るので絶対にやめましょう。

 

トイレは事前に済ませておく

入場列に並んでいるときはトイレに行くことはできません。

寒い中で並ばなければいけないのでトイレが近くなります。

必ず事前に済ましておきましょう。

 

天皇誕生日一般参賀2024アクセス

皇居周辺の道路は駐停車禁止です。

周辺の駐車場も混雑が予想されますので、当日は公共交通機関をご利用ください。

 

皇居所在地

〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1

 

 

最寄り駅

一般参賀の参入門は皇居正門(二重橋)です。

二重門への最寄り駅は下記の通りです。

 

■【二重橋前駅】東京メトロ千代田線 6番出口 徒歩8~10分

■【東京駅】東海道新幹線、東北新幹線、JR東海道本線、東北本線、総武本線、京葉線、東京メトロ丸ノ内線 4a出口 徒歩15~20分

■【日比谷駅】地下鉄都営三田線 徒歩7~10分

 

お問い合わせ先

【宮内庁総務課庶務第一係】

■電話:03-3213-1111(代表)

■電話受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:15

 

天皇誕生日一般参賀2024トイレの場所

皇居前広場に仮設トイレがあるようですが、かなりの混雑が予想されます。

また、入場列に並ぶと少なくとも1時間以上はトイレに行くことができません。

というより、一度列を抜けてしまうと元の場所に戻ることは難しいので、また最後尾から並び直さなければいけなくなります。

入場列に並んだあとのトイレの場所は長和殿前にしかないため、心配な方はできるだけ駅か日比谷公園のトイレなどで事前に済ませるようにしましょう。

 

まとめ

今回は、天皇誕生日一般参賀2024の服装や旗、アクセスやトイレの場所についてまとめました。

一般参賀はとにかく混雑しますので余裕を持ったスケジュールで行動しましょう。

また寒い季節で待ち時間も長いので、暖かい恰好をして行くようにしましょう。

 

あわせて読みたい
天皇誕生日一般参賀2024申込・抽選応募方法!人数制限や場所・狙い目の時間帯はいつ?

コロナ禍により3年間も中止となっていた天皇誕生日一般参賀が、令和初となる令和5年(2023年)2月23日に行われました。 多くの国民にとって待ちに待った天皇誕生日一般参賀ですので、しっかり参加方法を確 ...

続きを見る

あわせて読みたい
天皇誕生日一般参賀2024抽選結果発表いつ何時?当落通知メール来た人とまだ来ない人の違い!

天皇誕生日の一般参賀が5年ぶりとなる令和5年2月23日に開催されました。 前回の天皇誕生日一般参賀はご長女の愛子さまも出席され、申し込みも例年以上になりました。   本記事では、 天皇誕生日 ...

続きを見る

-暮らし